地曳き網体験日帰りバスツアー
最新情報ページ
最新情報ページ
【地曳き網ツアーの最新情報】
ここは、準備の状況や連絡事項を順次追加・更新していきますので、ご確認ください。
最終的には、公式LINEと E-mail よりツアー前にこちらのページを連絡する予定としています。
(6月26日更新)
・連絡事項④ ついに残り3日!!
今週の大雨は過ぎ去って晴れた天気になりそうだけど、とても蒸し暑くなりそうです!!
予報では、30℃・湿度70%もあり地曳き網やるだけでもかなり辛いかんじになりそう・・・😅。
先日、初めてクビに付けるネッククーラーを買っちゃいました!日焼け止めも重要アイテムになりそうです。
今回のイベントの参加者への通知をしていない失態があり、 ”あれ?申し込んだけど行って大丈夫なの?” のような
ご心配になった方がいらっしゃる話やご連絡をいただきました。大変ご心配をさせてしまいすみませんでした🙇!!
ご参加の方へ速やかにEメールを送付させていただきました。
今週は、準備の最終段階で、おやじメンバーの役割分担や、購入品の最終チェックなど各自やっています。
なかなか隙間時間にやるレベルを通り越しちゃってるんで、もう気合いでやってますけどね!
当日は体調崩さずにみんな元気に参加しましょう!よろしくお願いします!
(6月21日更新)
・連絡事項③ 1週間前になりました!(更新をサボっていました、申し訳ございません🙇)
いよいよ、地引網バスツアーも1週間前になりましたね。おやじの会メンバーも仕事の合間に準備を頑張ってやっています!
以下、諸連絡がありますので、ご確認願います。
① 熱中症対策のお願い
今の所、イベント当日は35℃辺りまで気温が高くなることが予想されております。
安全にイベントを楽しんでいただくために、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・ご参加の方は、帽子を準備や日傘の準備をお願いします。
・こまめな水分補給を心がけましょう。おやじの会でも水を準備していますので、必要な方は申し出てください。
・タオルや保冷グッズなどの暑さ対策も(必要な方は)ご用意ください。
・お子様の体調を気にしてあげてください。無理をせず、地引網や砂像作りを中断して休むようにしてください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
② タイムスケジュール
7:30 集合・受付 (小学校正門前にて)
7:45 バス乗車開始
8:00 バス出発 (途中)休憩あり
10:00 現地到着 → 着替え・準備(適宜)
10:30 地曳き網体験
11:30 砂像コンテスト開始 → 着替え(適宜)
12:30 昼食(BBQ) → 食後:砂像コンテスト表彰/自由時間
14:15 集合写真撮影 → 撮影後、バス乗車
14:30 バス出発(復路) (途中)休憩あり
17:00 バス降車・解散
③ 当日の注意事項
・受付でバスの号車を連絡します。バスに座席表を貼っていますので、席へ移動してください。
・出発前に点呼をとります。バスの時間に遅れないように集合お願いします。
・前日や当日の連絡は、登録されている ”おやじの会公式LINE” もしくは、”おやじの会E メール 3101oyazi@gmail.com ”へ連絡願います。
④ 砂像制作のための小道具の準備お願い
・砂遊び道具のスコップやバケツ(ある人)
・日除け対策として、お子様の帽子や日傘など
ついでに・・・持ち物の確認!!!
・多めの水(水筒)、凍らせたペットボトル、保冷グッズなど。
(おやじの会で準備する飲み物は、冷たくない可能性があります💦)
・お子様の帽子 ※おやじの会から親の方へは1個づつ、サボーターズ帽子を差し上げます。
・日傘、 タオル、着替え(上下。濡れます)
・魚持ち帰り用クーラーバッグまたは袋(希望者のみ)、
・マリンシューズ(推奨)かビーチサンダル、 軍手
・日焼け止め 、酔い止め
・ゴミ袋 、雨具(かっぱ) など。
⚫︎おやじ準備状況報告
・BBQ食材:🍖お肉13kg、棒付ウインナー100本、🍝焼きそば30人前、マシュマロ少々、白ごはん50人前、はまぐり2キロなど
・ドリンク:水200本、お茶50本、ビール50本(100円/本 頂きます🤲)、現地でビンのドリンクあり(オレンジ、コーラ、お茶)
・その他 :塩飴、急冷パック、冷却シート、救急バッグ(絆創膏、アルコール程度)
(6月5日更新)
・連絡事項② ”地曳き網元 かねせん” の地曳き網動画を発見!!
訪問先の動画を見つけました!ここで当日どんな感じか確認しましょう〜!
持って帰る人は、クーラーパック(保冷袋など)を持参してください。氷はもらえます。
(こんなに獲れたら持って帰れないんじゃないかと…😆)
(6月3日更新)
・連絡事項① 砂像コンテスト開催 決定!
今回、地曳き網後にせっかく海まで来たし(バーベキューの支度もあり)、浜辺で 砂像コンテストを開催 することにしました!!
砂像コンテストとは、砂で顔や城など形どったものをみんなで見せ合いっこして、おやじの独断と偏見(?)で優秀な作品を決めたいと思っています。
おやじの会では、大きなバケツとショベルを持参して砂の山をいくつか作りますのでそれを色々な形や物に変形させてくださいませ〜。
よって、ご参加いただく方に準備物として、砂遊びで使うようなスコップなどの道具の持参(あればですが)をお願いいたしま〜す!
せっかくなんで砂遊びして楽しんじゃいましょう〜!