イベントへの参加でいろいろ心配事や知りたいことがあるかと思います。
こちらに、必要なもの、会場の様子、細かくまとめていますので、ご参考にしてください。
Q1.地曳き網ってなにするの? どんなところでするの?
A. 長い綱がついた大きいあみが海の中に仕掛けてあるので、それを両側2グループで海岸から綱を引っぱって海の中の魚などの生き物をいっぺんに捕まえる伝統漁法です。
A. 九十九里浜といって太平洋の大きな海の海岸で行います。海にあみが仕掛けられているので、それを2つのグループで同じ力と速さで魚を逃がさないように浜辺まであみを引っ張りましょう!ロープがめちゃくちゃ重くてなが〜いので、海岸を3往復くらいしないといけない為、約1時間くらいあみがあがってくるのにかかるみたいです😀
Q2.持ち物について 🩴 🧤 👕
以下のものを持参願います。
・魚持ち帰り用クーラーバッグまたは袋(希望者のみ)、
・雨具(かっぱ)、 ・マリンシューズ(推奨)かビーチサンダル、 ・軍手、 ・タオル、 ・着替え(上下)、 ・酔い止め、
・移動中の飲み物、 ・帽子 ・日焼け止め ・ゴミ袋 など。
その他必要に応じて自由に持ち寄ってOKです。また、物の紛失等は当方では一切責任を負いませんので、貴重品は各自保管ください。
Q3.申込人数は何人まで? お友達誘ってもいい? 未就学児の申込は?
A. 申込フォームのシステム上、1度の申込で大人1名+子供1〜4名までの登録が一緒にできます。もしも大人2人以上申込まれる場合は、もう一度申込フォームから別に登録をしてください。
A. お友達と参加したい場合、そのお友達の保護者の付き添いが必要になります。
A. 中学生は5,500円で参加OKです。
A. 未就学児がいる場合:
申込フォームではシステムの関係上、幼児も5,500円にて計算して表示してしまいますが、申込フォーム表示の合計金額から幼児1人あたり1500円を引いた金額で所定のお支払いをしてください。お手数ですが最後のコメントにて幼児がいらっしゃることをお知らせください。
Q4.昼食(食べ物や飲み物)は?
A. バーベキューを予定しており、食事費用はおやじの会で負担します。バーベキューの食材(肉、野菜、焼きそば、とうもろこし、ジュースなど)と、獲れた魚を焼いて食べる予定です。アルコール飲料も準備しますが有料(ビール/100円など)とします。節度ある飲み方を心がけましょう!
Q5.自由時間はある?
A. 地曳き網体験後、昼食〜帰りの時間の間は自由時間ですが、親の目の届く範囲で遊ばせるよう各自ご注意願います。
Q6.申込資格はありますか?
A. おやじの会公式LINE(おやじの会サポーターズ)の登録が必要です。
といっても、月に一回程度の配信を受け取ってもらうだけ。できれば今後行う ”幸町小フェス” などで、ピンポイントでもお手伝いに来ていただき、お知り合い増やしたいなと思っています。おやじの会に関わっているパパやサポーターズのママ達での懇親会や反省会などもやっています。
A. 先着順となります。応募人数に達した場合、申し込みフォームが閉め切られますので、お早めにお申し込みください。数に限りがあるのでキャンセルなどなきようにお願いします。
A. 申込フォーム内にて、「PayPay支払い」か、「口座振込」を準備しています。入金確認が無い場合は、他の申込されている児童に変更となるので注意してください。
また、その他の支払い方法は受け付けませんので、ご了承ください。
A. 雨天でも地曳き網は実施予定ですが、強風で波が高いと実施できない場合もあります。その場合でも浜小屋でバーベキューを実施予定しております。念のためカッパなどのご準備をお願いいたします。
A. 席は2×2列シートです。
A. 補助席は使わない予定です。ただし、参加が大人1、子供2の場合は、親の方が補助席で横並びで座る場合があります。
A. 席順をどうやって決めるかはお楽しみに。
A. トイレに行きたくなったら、お声がけいただければ最寄りのPAかSAに寄ります。また、トイレ休憩も挟んで移動します。
※ パパさんが女の子のトイレの付き添いが出来ないですよね。その場合は、一緒のバスのママかお姉ちゃんと一緒に入ってもらうようにおやじの会からも声かけさせてもらいます。
下に会場や施設を下見しましたので、ご確認ください。
かねせん さん会場
BBQ建屋(屋根あり)
BBQと食事会場(ここで焼いて食べます)
獲れた魚は持ってきてくれます。
横に足洗い場、手洗い場あり(屋根付き)。
※水のみです
隣の室内会場奥にトイレと更衣室あり。
(当日はこの部屋は別団体が使用します。)
更衣室あり(着替えのみ、シャワーは水のみです)
海の地曳き網会場までは、150mくらい
海岸がすぐそこに!
広ーい海と砂浜で走り回れまーす!!
子供は裸足で走りますね。ご承知おきください。
やっぱりここで記念写真撮りたいですね!!