今回は、地曳き網体験に行ってきましたー!!🌊
6月29日(日)、気温30℃を超える真夏日🌞🌞🌞🌞🌞🌞
今年もやってまいりました「おやじの会プレゼンツ 体験日帰りバスツアー」 で、今回はかねてより期待高まって
いた ”地曳き網”に挑戦することに!
舞台は、千葉県九十九里町にある「遊覧地曳元 かねせん」。
透き通る海と真っ青な空が広がる最高のロケーションの中、大人も子どもも全力で楽しんじゃいました😎
まだ街が静まりかえる早朝6時半。
おやじの会各メンバーはそれぞれ持ち場に集まり、BBQ食材の調達や体育館倉庫の荷物を下ろし、受付の分担など、せっ
せと段取りを開始。
「肉、ドリンク、救急バッグ、ビール😁…OK!忘れ物なし!あー、ビール100円だからおつりの小銭がないし小袋ないから取ってきまーす!」
そんな声が飛び交う中、1日のスタートを切りました。
1号車
2号車
小学校正門前には、眠そうな顔やワクワクで目がキラキラしている子も!
2台のバスに分かれて乗車し、いざ九十九里へ出発!
車内ではビンゴ大会が開催されました!お菓子の景品をゲットするため、数字に一喜一憂する様子に早速笑顔が広がりました。
到着後、荷物を置いて早速、地曳き網体験の浜辺へ〜〜!説明を簡単に済ませたら船🚢が沖まで行くと長ーいロープが浜辺へ敷かれました。
みんなでこの大きなロープを「よいしょー!よいしょー!」と引っ張り続けること20〜30分ーーついに網が上がり、中から魚がバシャバシャ!みんな近寄ってみたくてどうしようもなく😋
今回はやや控えめな漁獲量だったようですが、クロダイが3匹、そして大きなつばさの とびうお まで!これは大人も大興奮!
目玉のクロダイをめぐっては、別グループの代表と、我らがおやじの会会長こと音丸のガチンコ😎じゃんけん✋✌️👊対決勃発!!
じゃんけんにめっぽう弱いことを自覚している私が、息子とじゃんけん遊びをして勝っていた時の記憶を蘇らせ・・・見事、勝利!!その場が沸きました🎉
今日イチで焦りました〜〜〜💦
お次は砂像コンテスト。バケツで海水を汲んで、みんなで砂の山を作ってからの造形スタート!
ドラえもん、人魚、謎の生き物(?)まで、個性豊かな作品がずらり。
優秀作品にはQUOカード!審査は慎重にしてBBQ後に表彰しました!優秀賞に輝いたチームの作品は、次の作品でーす!!!
順番は関係ありません。全て優秀作品です!
作品名:にゃんこ
作品名:ドラえもん
作品名:無名(ねこですね!)
作品名:イルカ🐬
作品名:たこ
作品名:人の顔
作品名:人魚
作品名:シマエナガ
作品名:ロケット
作品名:お城
【砂像の制作中の写真】
トトロ〜〜〜!!(タケダさん作)
完成度高すぎっ!!
こちら…会長(私)もしっかり遊んでました〜〜😆!
おなかペコペコの子どもたち😋がBBQ会場に突撃💨!
お肉の焼きあがりを待つ間、「まだー!?」「肉!!ウインナーちょうだい〜〜!」「もう食べていい?」の声が飛び交い、気づけば焼き場の前に人だかり(笑)
前もって焼いていた焼きそばや肉は一瞬で姿を消し、焼き場は戦場と化しておやじたちは必死に焼き続けました。焼いてもなかなかみんなのお腹は満足しないので、大変!!それでも、焼きたてのお肉や蛤(はまぐり)にみんな満足そうな顔!
小さいお子様へちゃんと行き渡っていたかどうかが心配でした。フォーメーション不足で食事会場へ誰も様子を見に行けていなかったです…囧rz
食事前の説明や調理順や配膳の反省点がありました。それもまた次回への糧ですね。
肉に群がる子供たちと奔走するおやじ😆
初めっから暑い中、焼き続けてくれた、コシブチさん、イシイさんたち、本当にありがとうございました🙏
徐々に他のパパ達も率先して、お手伝いしていただいていました。ありがとうございました🙏
とれたクロダイはかねせんさんが、お造りにしてくださいました。
取れた小魚は、もって帰りやすいように綺麗にして個分けにして持ち帰りました。ここの手伝いしてくれた、カゲさん助かりました〜〜!
楽しかった時間もあっという間。
BBQ会場でみんなで「はい、チーズ!」の集合写真📸
帰りのバスではDVD鑑賞でまったり。疲れた体をゆらゆら揺らしながら、子どもたちは夢の中へ…
学校前にて解散。
「楽しかった~!」「また行きたい!」という声がたくさん聞こえ、おやじスタッフ一同、頑張ってよかったと心から思える1日でした。
今回ご参加いただいた皆さま、そして準備・運営・お手伝いをしてくださった皆さま、本当にありがとうございました!!!
大きな怪我もなく、約90人の団体が無事に帰ってこれたことは大変なことと初めてやってわかりました。
これに懲りず、これからもこのような子供達の何かの一助になるかどうかわからないけど、おせっかいにならない程度の関わり方でおやじの会をやって行きたいと思っています。
子供との関われる時間は、結構短くてあっという間です。家族だけでない、お友達とも楽しめるイベントをしたり、少しでも子供に背中を見せてやれる(今は見てないけれど)機会にして行きたいと思っていますので、今後ともご協力、ご賛同いただければと思います。
最後に、今回ご協力いただいた、幸町小学校の先生方、上青木小学校おやじの会の方、ツアー会社(ビッグホリデー(株))の方もありがとうございました。
以上、ありがとうございました。
幸町小学校 おやじの会 会長 音丸
次は 「幸町フェス」!
秋の9/28(日)開催予定です。おやじの会としても楽しい出し物を企画して行きます!
続報はまたブログやLINEでお知らせしますので、ぜひチェックしてください!